国産み ~其の弐~

さて、イザナキさまとイザナミさまのおふたりは、

新しく作った島の上に降りてきました。

そこには、天の御柱と八尋殿(ヤヒロドノ)がありました。


ここで、イザナキさまとイザナミさまは夫婦の契りを

交わされます。

古事記で、もっともすてきなシーンだと思ってます。



古事記の原文にはこうあります。

於其嶋天降坐而、見立天之御柱、見立八尋殿。

於是、問其妹伊邪那美命曰「汝身者、如何成。」

答曰「吾身者、成成不成合處一處在。」

爾伊邪那岐命詔「我身者、成成而成餘處一處在。

故以此吾身成餘處、刺塞汝身不成合處而、以爲生成國土、生奈何。」

訓生、云宇牟。下效此。伊邪那美命答曰「然善。」

現代語訳

伊耶那岐命・伊耶那美命が淤能碁呂島に降りてみると、

その島には天の御柱と八尋殿(ヤヒロドノ)がありました。  

イザナキ:「貴女の身体はどのようにできているのですか。」

イザナミ:「私の身体はほぼ整っているのですが、

 足りない所が一箇所だけあります。」

イザナキ:「私の身体は既に整っているのですが、

 それが高じて余った所が一箇所だけあります。

 だから、私の身体の余った所で貴女の身体の足りない所を

 挿し塞いで国を生もうと思います。

 それでどうでしょう?」

イザナミ:「ええ,それがよいですわ。」

この話には多くの大事なポイントが隠されています。


その中で、このお二方は、地上に降りられて契りを交わされています。

つまり、神ではありますが、天上界では、

こういうことはなさらないという解釈です。


この、古事記の中に出てくる世界観は、

これからもあらゆる箇所に出てくるので、

その都度ご紹介しますが、

神と人とをきっちりと見事に分けられています。


そして、このあとに続く幾つかのシーンが、

この国産みでも、もっとも美しく、

しかし、また悲しく、厳しく、

そこにも、古事記の世界観がふんだんに盛り込まれているのです。

0コメント

  • 1000 / 1000