伊邪那岐命の禊から生まれた神々

イザナキさまとイザナミさまが夫婦神として多くの神さまを誕生なされましたが、その後、イザナミさまお一人からも神さまが生まれたように、イザナキさまお一人からも多くの神さまがお生まれになりました。

特に、黄泉の国で、イザナミさまから追われ、その穢れを祓うために禊をされた、その際に生まれた神さまに関して、主だった方々をここでは取り上げたいと思います。


綿津見神三神 

イザナギが黄泉から帰って禊をした時に、水の底に潜った時に生まれたのが底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)。

次に水の中で洗い清めると、中津綿津見神(なかつわたつみのかみ)そして水上で洗い清める上津綿津見神(うわつわたつみのかみ)それぞれお生まれになりました。

お名前が似ていますが、イザナキさまイザナミさまの神産みで誕生された、大綿津見神とは別神さまです。

この三神はこの後ご紹介する住吉三神とご誕生の経緯も、海の神さまというところも似ていますが、どちらかというと豊漁の神さまとされています。

また、綿津見神三神は、安曇連の祖先神とされています。安曇氏は、古代日本を代表する海人族として知られる有力氏族で、発祥地は筑前国糟屋郡阿曇郷(現在の福岡市東部)。古くから中国や朝鮮半島とも交易などを通じて関連があったとされ、後に最初の本拠地である北部九州の福岡志賀島一帯から離れて全国に移住しました。この移住の原因として、磐井の乱や白村江の戦いでの安曇比羅夫の戦死が関係しているとの説があります。


住吉三神

イザナキさまが禊をした際に、綿津見三神と一緒に、水の底に潜った時に生まれたのが底筒之男命(そこつつのおのみこと)。

次に水の中で洗い清めると、中筒之男命(なかつつのおのみこと)そして水上で洗い清める上筒之男命(うわつつのおのみこと)それぞれお生まれになりました。

ツツノオとは「津つの男」、つまり摂津の住吉の津を守る神さまです。綿津見神三神と同じく海の神さまですが、この三神は大和王権の軍事・外交に深く関わる航海守護の神さまとして、実はこの後、神功皇后が神託に従い新羅に出兵した際に、この託宣を下したのが筒之男三神と言われています。しかし時の仲哀天皇はこの神託に従わず、翌年崩御しました。その後、再び同様の神託を得た神功皇后は、自ら兵を率いて三韓へ出航され、このとき、住吉大神の和魂が神功皇后の身辺を守り、荒魂は突風となり、神功皇后の船団を後押しするとともに、三韓の軍をおおいに苦しめたとされています。

0コメント

  • 1000 / 1000