鵜葺草葺不合命の誕生

ホヲリさま(山幸彦)が、兄であるホデリさま(海幸彦)を従わせ、ニニギさまの後継となられました。

記紀の中でも、本当にこの兄弟喧嘩?? 兄弟の争いは多いのですが、この点に関しては別記事で解説させて頂きます。


今回は、「古事記 神代編」の最後の一節を読んでいきます。



(現代語訳)

その後、海神の娘のトヨタマビメ自らやって来て

「わたしはすでに身ごもっています。

ちょうど今、出産の時になりました。

天つ神の御子は海で産むべきではないと思い、このようにやってきたのです」

と言った。


そこですぐに海辺の渚に,鵜の羽を葺草にして産屋を作った。

しかしその産屋にまだ葺草がふき終わらないのに、おなかの子が産まれそうで我慢できなくなった。


そこで産屋にお入りになった。

そこでまさに産もうとするときに、ホヲリに

「すべての他国の人は産むときには元の国の形になって産みます。

いまわたしは元の身体になって産もうと思います。

お願いですからわたしを見ないでください」

と言った。


そこでホヲリは不思議なことを言うものだと思い、まさに子どもを産もうとするところを密かに覗くと八尋の鰐となって腹這いになってのたうち回っていた。


ホヲリはこれを見て驚き、恐れ,逃げていった。


そこで、トヨタマビメは覗き見られたことを知り、恥ずかしいとお思いになって、すぐに産まれた子を置いて

「わたしは海の道を通じて、ここに通おうと思っていました。

しかしわたしの姿を覗き見られてしまいました。これはとても恥ずかしいことです」

といわれて、すぐに海神の国とこの国の境をふさいで海神の宮に帰っていった。


そこでこの産まれた御子を名付けて天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(アマツヒコヒコナギサタケウガヤフキアヘズ)という。


黄泉の国にイザナミさまを追いかけていったイザナキさまもそうでしたが、どうして、「みないで!」と言われるとみてしまうのでしょうか??

神さまでもそうなのですから、人間はもっと。

もっとも小さいこどもなども「こういうことをしてはいけない~」と言われると、やってしまう傾向におありますね。

ようするにあまり「~してはいけない」ということは言わないほうが良いのかもしれません。

しかし、その一方で正統な御子、ウガヤフキアエズさまのご誕生になりました。



(現代語訳)

しかしその後、覗き見られたのを恨みはしたが、夫が恋しいという気持ちに耐えられず、その御子を養育するという縁で、その妹の玉依毘売(タマヨリビメ)に託して歌を献上された。


紅玉は 緒さへ光れど 白玉の 君が装し 貴くありけり

(赤い玉はその緒まで美しく光るが、それにもまして白玉の様なあなたの姿は貴くうつくしいことでした)


と歌われた。


そこでホヲリは答えて歌われた。


沖つ鳥 鴨著く島に 我が率寝し 妹は忘れじ 世のことごとに

(鴨が寄りつく島で、私が共寝をした妻を忘れはしないだろう、私の生きているかぎり)

と歌われた。



そこで日子穂穂手見命(ヒコホホデミ)は高千穂の宮に五百八十年間おいでになった。

御陵は高千穂の山の西にある。


このウガヤフキアヘズが、その叔母のタマヨリビメを娶って産まれた子は五瀬命(イツセ)、つぎに稲氷命(イナヒ)、つぎに御毛沼命(ミケヌ)、つぎに若御毛沼命(ワカミケヌ)、またの名は豊御毛沼命(トヨミケヌ)、またの名は神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイハレビコ、神武天皇)の四柱である。


そしてミケヌは波の上を踏んで常世の国に渡り、イナヒは亡き母の国の海原にお入りになった。



※「日子穂穂手見命(ひこほほでみのみこと)」とは、ホヲリさまの別名です。

タマヨリビメさまは、お姉さまのトヨタマビメさまの思いを継いで、乳母となったウガヤフキアエズさまの御子を生まれることになるのですね。

このあたりは徐々にですが、神さまから人間に近くなってきているのでしょうか?

それでも580歳も生きたのですからホヲリさまも寿命ができたとはいえ、すごいですね。



そしてこのおふたりの間に4柱の御子神が誕生され、そのおひとりがのちの神武天皇になるわけです。


これが、古事記上巻、神代編の最後の部分になります。




ところで余談なのですが、昨日、伊東で参拝させて頂いた音無神社。とても気の落ち着いたところなので、伊東界隈にいくと参拝させて頂くのですが、こちらのご祭神がなんと「豊玉姫命(とよたまひめのみこと)」でした。



なんという不思議なご縁なのでしょうか???


0コメント

  • 1000 / 1000